グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション

カボチャプリンレシピ

カンボジアの名物デザートといえば、かぼちゃの皮を器につかったカボチャプリンです。ココナツミルクを入れるところが特徴です。卵がたっぷりで、器のカボチャごと食べてしまう、栄養満点なデザートです。
その豪快さとユニークさは、是非、挑戦してみたくなる気持ちにさせます。作り方はいたって簡単!お子さんが喜ぶこと間違いなしです。パーティなどでおおいに盛り上がることでしょう。


カボチャプリン
◆材料
・カボチャ・・・中1個
・卵・・・7個
・ココナツミルク・・・200cc
・砂糖・・・100g
・塩・・・小さじ1/2
・小麦粉・・・大さじ1

◆作り方
1.器となるカボチャを用意します。
カボチャはナイフでへたの部分を3~4センチ四方に切り取ります。へたはあとでふた代わりに用いるのでとっておいてください。
*カボチャは硬いので、全体を水にくぐらせたあと、レンジで1分チンすると柔らかく、へたをくり抜きやすくなります。
*ナイフを入れるときは、少し中心に向かって入れるととりやすいです。

2.スプーンで種とわたをきれいにくり抜きます。水洗いしてよく水気をふきとります。

3.フィリングを作ります。
卵を割りほぐし、ココナツミルク、砂糖、塩、小麦粉を混ぜ合わせます。裏ごし器でこすと出来上がりが滑らかです。

4.2でくり抜いた、カボチャのなかに3を流しいれます。裏ごし器でこしながら入れるといいです。

5.ヘタをのせ、蒸し器で蒸します。

6.最初は強火で10分位、後は弱火にして1時間ほど蒸します。竹串を真ん中に刺してみて、何もついてこなくなれば出来上がりです!
放射状に切り分けてお皿に盛って・・・召し上がれ!
  


Posted by IsekiMonth │カンボジア

カンボジア史

海外の、特に文化遺跡を訪れるときには、その国の歴史を知っておくと、旅が断然楽しく、興味深いものとなるはずです。

アンコール王朝(=クメール王朝)の台頭とアンコール大遺跡群

5世紀以前、現在のカンボジアは、メコン川中流域、南ラオスのチャムパーサック地方を故郷とするし、後にインドシナ半島を南下しながら、クメール真臘国として発展していきました。紀元前後から、インド文化の影響を受け、港市国家としてインドシナ半島南部に栄えました。外港のオケオは、海のシルクロードの貿易中継点にあたり、インド、中国、そしてローマ帝国とも交流があったといわれます。

その後、5、6世紀頃から、クメール真臘国は着実に版図を拡大し、7世紀前半には現在のカンボジアの領土を範囲とするまでになりました。一時期、国内分裂の危機を迎えながらも、9世紀、再統一されたのです。

9世紀に即位したヤショーバルマン一世はアンコールの地を王都と定め、小丘プノンバケンを中心とした4キロ四方の大環濠都城を建造したのです。以後、都は、ヤショーダラプラと呼ばれるようになりました。これは「ヤショーバルマン王の都城」を意味する言葉です。その後約550年にわたり、都城と寺院の建設は続いていくことになりました。それらが、今日まで残る、アンコール・トム(都城)と、11世紀にスールヤバルマン二世によって建立された大寺院、アンコール・ワット(寺院)をはじめとするアンコール大遺跡群です。
  


Posted by IsekiMonth │カンボジア

カンボジアの概観

「クメールの栄光」を象徴するアンコール宮殿は、ユネスコの世界文化遺産にも登録され、世界的に貴重な遺産であるのはもちろん、カンボジアの人たちにとって、精神的なよりどころとなっています。

カンボジアでは、従来、いずれの政権や政治的勢力とも、アンコールワットをあしらった国旗を用いてきました。国歌は、「栄えあるクメール民族俗」です。
カンボジアは、人口の約90パーセントをクメール族が占め、その他、中国人、ベトナム人、シャム族、チャム族などの少数民族がいます。主要な宗教は仏教で、仏教徒が95パーセントを占めるといわれます。また、主要な言語であり公用語となっているのも、クメール語です。国名のカンボジアは、9世紀の石碑に出てくるクメール帝国の古い名称で、「太祖カンプーの子どもたち」を意味するのです。

日本の面積の約半分であるカンボジアは、インドシナ半島の南西部に位置し、国土の大部分は、メコン川とサップ川の広大な平野に占められています。南西部には、シャム湾(タイランド湾)が広がり、西部には、トレッサップ湖があります。この湖は、洪水を防ぐための自然の調節池の役割を果たしています。

稲作を中心とした農業が産業の中心で、5月頃、雨季の開始と共に田植えが始まります。5月3日は、この国の祝日で「農耕祭」です。11月頃には収穫を迎えます。またこの国の重要な輸出品は天然ゴムです。輸出の大部分を占めています。
  


Posted by IsekiMonth │カンボジア